ハイコム本社庭もようやく春爛漫になりました。 H
・・・
本社の会議室(応接室)の窓からも見える、隣の会長宅のお庭が花盛りとのこと。
シジュウカラやツバメも再訪して来ています。
こんなやつまで出てきました。
シマヘビ。
150センチくらいあったそうです。
無毒ですが、咬まれると痛いらしいです。(Wikipedia調べ)
まあ、
蛇の来訪は、縁起が良いといいます。
神の使いとも言われています。
「強烈な畏敬と物凄い嫌悪」「この二要素を内在させているため、蛇信仰はこれを口にすることも、筆に上せることも避けられて、多少の例外はあるにせよ、蛇信仰はもっぱら象徴につぐ象徴の中にその跡を隠して存続をつづけることになる。」
『蛇 ~日本の蛇信仰』より
民俗学者の吉野裕子氏によると、日本人は縄文時代から蛇に畏敬の念を抱いて信仰してきたが、
社会の発展の中で徐々に嫌悪の対象となって、
今は神社のしめ縄や鏡餅など、それと分からない形になって残っている、のだそうです。
とはいえ、シマヘビくらいなら可愛いです。
問題は「毒」のあるやつです。
社員昇降口の横に、
「蛇捕獲棒」と「ポイズン・リムーバー(毒吸取器)」を設置してある会社はそうは無いでしょう。
おかげさまで、今のところ使用したことはありませんが。
万が一のためです。
そんな野生動物にも注意しながら、
今年も社員による会社周辺のゴミ拾い活動を再開しました。(月1回)
今朝はちょっと寒かったです。
県道沿いのシダレザクラは、
まだ三分咲きといったところでしょうか。